この場合どうしたら良いでしょうか。
カード会社の支払いができません。現在うつ病と重度のパニック障害を抱えており、半年あった失業保険が先月終わってしまいました。
転職活動も並行中ですが医師からはまだ早すぎると言われます(事実、面接に向かう途中にパニック発作なども起きたことあり)支払いのために焦ることも原因の一つとも思います。このままでは来月以降(少なくとも来月)支払いの目処が立ちません。実家のため寝食はなんとか大丈夫ですが、税金や病院代なども厳しくなってきてます。この場合どうしたらいいのでしょうか…。
カード会社の支払いができません。現在うつ病と重度のパニック障害を抱えており、半年あった失業保険が先月終わってしまいました。
転職活動も並行中ですが医師からはまだ早すぎると言われます(事実、面接に向かう途中にパニック発作なども起きたことあり)支払いのために焦ることも原因の一つとも思います。このままでは来月以降(少なくとも来月)支払いの目処が立ちません。実家のため寝食はなんとか大丈夫ですが、税金や病院代なども厳しくなってきてます。この場合どうしたらいいのでしょうか…。
今まで使ってしまった分はともかく、単純にカードを使わないようにするしかないと思います。
大変失礼な事を言うかもしれませんが、今のような状態になっても、まだカードでお買い物をされているのでしょうか?
もし、毎月の固定費だけであれば、まず1つずつカード払いから外すしかないと思いますし、どうしても固定費の額が許容を超えているようであれば、携帯電話等の費用も仕事が決まるまで2・3ヶ月一時的に止める等、固定費を見直す事も必要かもしれません。
それぞれの規模がわかりかねますので、漠然としか言えませんが、実家にお住まいのようですので、家族の方も事情は分かってると思いますし、今使ってしまってる分のカード代で、どうしても足りない分だけ家族に協力してもらう等、一人で解決しようとせずに家族に相談する事も大事な事だと思います。
大変な病をお持ちのようで、苦しい生活を強いられてるかもしれませんが、決して一人ではありませんので頑張って下さい。
大変失礼な事を言うかもしれませんが、今のような状態になっても、まだカードでお買い物をされているのでしょうか?
もし、毎月の固定費だけであれば、まず1つずつカード払いから外すしかないと思いますし、どうしても固定費の額が許容を超えているようであれば、携帯電話等の費用も仕事が決まるまで2・3ヶ月一時的に止める等、固定費を見直す事も必要かもしれません。
それぞれの規模がわかりかねますので、漠然としか言えませんが、実家にお住まいのようですので、家族の方も事情は分かってると思いますし、今使ってしまってる分のカード代で、どうしても足りない分だけ家族に協力してもらう等、一人で解決しようとせずに家族に相談する事も大事な事だと思います。
大変な病をお持ちのようで、苦しい生活を強いられてるかもしれませんが、決して一人ではありませんので頑張って下さい。
退職について教えてください。
現在妊娠7週のパート主婦です。
先週からつわりが辛くて、受付の仕事なので人前でオエッとなるのも嫌だし、
先週の金曜と今週の水曜と金曜と休みました(日祝木が定休です)。
そして今日も辛かったので休む電話をすると『これから忙しくなるし休まれると皆の負担になるから悪いけど』と辞めるように言われました。
退職願だか退職届を出すように言われましたが、退職届ですよね?
退職届の内容は「一身上の都合により」でしょうか?
出産はまだ先なので「出産のため」ではないでしょうし…
私としては忙しいのに皆には申し訳ないけど、つわりがヒドイ日は休ませてもらって大丈夫な日は出勤して、というような感じで出産まで勤めたかったんですが、それでも「一身上の都合」になりますか?
旦那の給料だけでは生活がキツイので失業保険が欲しいのですが、すぐには無理でしょうか?
詳しい方、教えてください。
よろしくお願いいたします。
現在妊娠7週のパート主婦です。
先週からつわりが辛くて、受付の仕事なので人前でオエッとなるのも嫌だし、
先週の金曜と今週の水曜と金曜と休みました(日祝木が定休です)。
そして今日も辛かったので休む電話をすると『これから忙しくなるし休まれると皆の負担になるから悪いけど』と辞めるように言われました。
退職願だか退職届を出すように言われましたが、退職届ですよね?
退職届の内容は「一身上の都合により」でしょうか?
出産はまだ先なので「出産のため」ではないでしょうし…
私としては忙しいのに皆には申し訳ないけど、つわりがヒドイ日は休ませてもらって大丈夫な日は出勤して、というような感じで出産まで勤めたかったんですが、それでも「一身上の都合」になりますか?
旦那の給料だけでは生活がキツイので失業保険が欲しいのですが、すぐには無理でしょうか?
詳しい方、教えてください。
よろしくお願いいたします。
もう、やめるって決まっちゃったんですか??
つわりも、ちょっとすれば落ち着くしょ。出たり入ったりは困るので、やめてくれって話なのだと思いますが、1か月くらいはゆっくり休職をされて、つわりが落ち着いて、4か月目くらい?から出産まで働かせてもらうように交渉できませんかね?
でなければ、解雇または退職勧奨扱いにしてもらえれば失業給付は申請後1か月くらいで受給可能です。
(実際には退職勧奨ですしね)
ただし、働ける状態で就職活動をすることが受給の条件ですので、そのあたりをクリアしなければなりませんが、、
これから出産をして働けなくなる方に対して、受給資格が出るかどうか、微妙な期間です。
もちろん出産までなんとか働きたいって意欲をもって、就職活動をされるのであれば、ハローワークの方も認める場合もあるかもしれません。こればっかりは、わかりません。
なので、いまいちど会社に交渉して、つわりが収まるまで、休職させてもらう方向でお願いしてみてはいかがでしょう?
つわりも、ちょっとすれば落ち着くしょ。出たり入ったりは困るので、やめてくれって話なのだと思いますが、1か月くらいはゆっくり休職をされて、つわりが落ち着いて、4か月目くらい?から出産まで働かせてもらうように交渉できませんかね?
でなければ、解雇または退職勧奨扱いにしてもらえれば失業給付は申請後1か月くらいで受給可能です。
(実際には退職勧奨ですしね)
ただし、働ける状態で就職活動をすることが受給の条件ですので、そのあたりをクリアしなければなりませんが、、
これから出産をして働けなくなる方に対して、受給資格が出るかどうか、微妙な期間です。
もちろん出産までなんとか働きたいって意欲をもって、就職活動をされるのであれば、ハローワークの方も認める場合もあるかもしれません。こればっかりは、わかりません。
なので、いまいちど会社に交渉して、つわりが収まるまで、休職させてもらう方向でお願いしてみてはいかがでしょう?
失業保険給付額を合法的に期間延長する方法についての質問です
給付期間内に職業訓練学校に通い始めれば、給付期間外であってもその間も
同一額が延長給付されるそうですが、
学校も以前通ったことがあるのですが、拘束時間は9:00~17:00で
「1日びっちり拘束、授業も出席・バシバシ当てられる・宿題もバンバンでる。」
という、通いながら、働いてるときと同じくらいの大変さ・苦痛さを味わった経験が
あります。
欠席も、面接以外は体調不良などいかなる理由でも何日?何%以上の欠席・早退・遅刻など
緻密に管理されていて、全体の80?%以上出席がなされないと、卒業も認められず
途中退学=給付金剥奪も余儀なくされると結構条件が厳しくて
通い終えるのもやっとでその間、他のことも全くできなかった記憶があります><
これは、通う学校によるのでしょうか?
詳しい方教えてください
給付期間内に職業訓練学校に通い始めれば、給付期間外であってもその間も
同一額が延長給付されるそうですが、
学校も以前通ったことがあるのですが、拘束時間は9:00~17:00で
「1日びっちり拘束、授業も出席・バシバシ当てられる・宿題もバンバンでる。」
という、通いながら、働いてるときと同じくらいの大変さ・苦痛さを味わった経験が
あります。
欠席も、面接以外は体調不良などいかなる理由でも何日?何%以上の欠席・早退・遅刻など
緻密に管理されていて、全体の80?%以上出席がなされないと、卒業も認められず
途中退学=給付金剥奪も余儀なくされると結構条件が厳しくて
通い終えるのもやっとでその間、他のことも全くできなかった記憶があります><
これは、通う学校によるのでしょうか?
詳しい方教えてください
多少の差はあると思いますが、仕事を覚えるところなので働いている時と同じぐらいの負荷は当然だと思います。
訓練手当を貰ってるんですから。
生ぬるかったら失業給付期間の延長を目的に遊びに来る人が増えてしまいますし、修了後に役に立つ資格や知識が身に付きません。
それでも、資格試験を目指さない人は遊んでいたのが現状ですが。
目的があれば耐えられると思うんですがね。
途中退学?で訓練手当の返納を求められるのも、本来の目的以外で給付金を支給しないというスタンスの表れなので仕方がないでしょう。
途中退学でも、元々の失業給付期間分の失業給付はもらえるのですから。
訓練手当を貰ってるんですから。
生ぬるかったら失業給付期間の延長を目的に遊びに来る人が増えてしまいますし、修了後に役に立つ資格や知識が身に付きません。
それでも、資格試験を目指さない人は遊んでいたのが現状ですが。
目的があれば耐えられると思うんですがね。
途中退学?で訓練手当の返納を求められるのも、本来の目的以外で給付金を支給しないというスタンスの表れなので仕方がないでしょう。
途中退学でも、元々の失業給付期間分の失業給付はもらえるのですから。
前の会社を辞めてから 次の会社に行くまでの期間が 半月しか空かなかった場合は 離職票は要らないのでしょうか?
失業保険の一時金が貰える なんて話も聞いたので。
失業保険の一時金が貰える なんて話も聞いたので。
雇用保険の受給申請を行っており、他の条件を満たしていれば”再就職手当”を受給する事が出来ます。
また、退職時に既に転職先が決まっている場合であっても、転職先を短期間で退職してしまった場合、雇用保険の受給申請を行うには、前職の離職票が必要となります。
離職票は、ご質問者様が雇用保険の受給申請を行わなくても交付されますので、しっかり保管しておくべきでしょうし、会社側が勝手に発行を省略してしまう場合には、会社側に交付を求めておかなければなりませんね…
また、退職時に既に転職先が決まっている場合であっても、転職先を短期間で退職してしまった場合、雇用保険の受給申請を行うには、前職の離職票が必要となります。
離職票は、ご質問者様が雇用保険の受給申請を行わなくても交付されますので、しっかり保管しておくべきでしょうし、会社側が勝手に発行を省略してしまう場合には、会社側に交付を求めておかなければなりませんね…
年金について
今年60歳になり定年退職をしました、新しい仕事を探すまで失業保険を貰おうと思っています。
60歳からの年金の申請書はまだ出していません。特別老齢年金と失業保険は同時に支給はされないとの事なので就職が決まってから
少し遅れて来年2012年1月頃に年金申請しようと思います。
こうする事は法的に問題無いでしょうか?
これによるメリット、デメリットは有りますか?
今年60歳になり定年退職をしました、新しい仕事を探すまで失業保険を貰おうと思っています。
60歳からの年金の申請書はまだ出していません。特別老齢年金と失業保険は同時に支給はされないとの事なので就職が決まってから
少し遅れて来年2012年1月頃に年金申請しようと思います。
こうする事は法的に問題無いでしょうか?
これによるメリット、デメリットは有りますか?
先に年金の手続きをしてもいいけど、雇用保険の手続きが後日必要になります。
後でまとめてやればいいんじゃないかと。失業保険もらってる途中くらいに、雇用保険受給資格者証(失業保険を受けている証明書)を持って請求に行けば二度手間になりませんよ。
後でまとめてやればいいんじゃないかと。失業保険もらってる途中くらいに、雇用保険受給資格者証(失業保険を受けている証明書)を持って請求に行けば二度手間になりませんよ。
関連する情報