失業保険について質問です。会社を2月に辞めてから、区役所に行き就職していないので4月からの国民年金額を安くしていただきました。
3月に就職できほっとしていたのですが、派遣ということもありお給料が月7万しかなく、こういう場合は失業保険っていもらえるのですか?
年金、保険を安くしてもらっても7万円だと生活できなくて困っています。何かよい方法があれば是非教えてください。よろしくお願いいたします。
3月に就職できほっとしていたのですが、派遣ということもありお給料が月7万しかなく、こういう場合は失業保険っていもらえるのですか?
年金、保険を安くしてもらっても7万円だと生活できなくて困っています。何かよい方法があれば是非教えてください。よろしくお願いいたします。
就職したら失業保険はもらえないですよ
雇用保険加入または週20時間以上労働ですか?
週4時間以上労働した日は少なくともその日については失業手当はもらえません。
雇用保険加入または週20時間以上労働ですか?
週4時間以上労働した日は少なくともその日については失業手当はもらえません。
失業保険の受給資格について
2つ質問があります
①
ハローワークの求人に応募して
単発のバイトをすると
給付期間の途中でも
もらえなくなりますか?
それとも
「内職や手伝い収入」同様に
きちんと申告をすれば
給付期間を満了するまで
もらえるのでしょうか?
②
そもそも
受給期間内の手伝い収入を
「申告する」と
どういった処理が
されるのでしょうか?
2つ質問があります
①
ハローワークの求人に応募して
単発のバイトをすると
給付期間の途中でも
もらえなくなりますか?
それとも
「内職や手伝い収入」同様に
きちんと申告をすれば
給付期間を満了するまで
もらえるのでしょうか?
②
そもそも
受給期間内の手伝い収入を
「申告する」と
どういった処理が
されるのでしょうか?
1に関しては単発のバイトと言う意味がよくわかりませんが、週2日なり3日ぐらいのバイトなら
申告さえすれば、期間満了までもらえます。
ただ、毎日出勤できるばあいは多分、就職したとみなされますね。
逆に申告せずにバレタ場合は給付中止、場合によってはそれまでに受け取った金額の返納を求められます。
2に関しては多分、申告をすると減額もしくは働いた日の保険日額分がもらえなくなります。
ただ、1日分の給料が高額になった場合は相当日数分の給付金がもらえなくなると思います
いずれにせよハローワークへ行って、保険担当者に聞いたほうが確実ですよ。
生半可な知識で下手なことをしてばれると給付が止まるだけでなく受け取った給付金の返還を求められますので・・・
申告さえすれば、期間満了までもらえます。
ただ、毎日出勤できるばあいは多分、就職したとみなされますね。
逆に申告せずにバレタ場合は給付中止、場合によってはそれまでに受け取った金額の返納を求められます。
2に関しては多分、申告をすると減額もしくは働いた日の保険日額分がもらえなくなります。
ただ、1日分の給料が高額になった場合は相当日数分の給付金がもらえなくなると思います
いずれにせよハローワークへ行って、保険担当者に聞いたほうが確実ですよ。
生半可な知識で下手なことをしてばれると給付が止まるだけでなく受け取った給付金の返還を求められますので・・・
失業保険をもらっているのですが、ハローワークを通さずに派遣(7ヶ月限定)の仕事が決定しました。9月1日付けの採用になるとの事ですが、失業保険の残り15日間の給付や再就職手当てなどは申請できますか?
失業保険は、就職するまでの保険ですので派遣でも就職すれば給付は停止になります。
また、再就職手当は継続して就業する方が対象になりますので、就職先が1年以上の安定した雇用を証明する必要がありますので7ヶ月では対象になりません。
また、再就職手当は継続して就業する方が対象になりますので、就職先が1年以上の安定した雇用を証明する必要がありますので7ヶ月では対象になりません。
失業保険でもらえる金額はどのように決まるのですか?
勤続年数ですか?
給料の平均ですか?
12年勤めた会社を辞め、新しく就職しました。
もし新しい職場を一年未満で辞めたら、失業保険はもらえませんよね?
一年以上勤めて辞めた場合は失業保険もらえますか?
その場合 12年勤めた場合とではもらえる金額がだいぶ違いますか?
新しく就職するまえに、一度失業保険もらってから再就職したほうがよかったのかと今更ながら後悔してます、、
勤続年数ですか?
給料の平均ですか?
12年勤めた会社を辞め、新しく就職しました。
もし新しい職場を一年未満で辞めたら、失業保険はもらえませんよね?
一年以上勤めて辞めた場合は失業保険もらえますか?
その場合 12年勤めた場合とではもらえる金額がだいぶ違いますか?
新しく就職するまえに、一度失業保険もらってから再就職したほうがよかったのかと今更ながら後悔してます、、
退職する前の数ヶ月の収入の額に応じて係数をかけた金額になります。
その係数は,収入の多いほど小さくなって,結局もらえる金額は
15万~20万程度になるのが一般的です。
結果的にはそれまでの収入(給与)の差により差額ははわずかしかありません。
生きれる程度のわずかしか支払わないという考え方です。
----------
>就職祝い金がもらえるのですか??
これは,失業保険をもらえる権利のある人が失業保険の給付の手続きを
して給付をもらえる状態になって,早期に就職できてほとんどその失業
給付をもらっていない場合の話で,だれでも無条件にもらえるわけではありません。
早期に就職すると失業保険をわずかしかもらわずに損をしたと考えられますので
なかなか就職しなくなりますので,その対策としてお祝い金みたいな形で
多少いただけるのです。
失業保険の給付の手続きを全くしないでそのまま再就職した場合には
前の会社の権利(就業年数など)が継続されてそれはそれでお得になります。
権利を使えば,再就職した場合はリセットされて最初からとなります。
その係数は,収入の多いほど小さくなって,結局もらえる金額は
15万~20万程度になるのが一般的です。
結果的にはそれまでの収入(給与)の差により差額ははわずかしかありません。
生きれる程度のわずかしか支払わないという考え方です。
----------
>就職祝い金がもらえるのですか??
これは,失業保険をもらえる権利のある人が失業保険の給付の手続きを
して給付をもらえる状態になって,早期に就職できてほとんどその失業
給付をもらっていない場合の話で,だれでも無条件にもらえるわけではありません。
早期に就職すると失業保険をわずかしかもらわずに損をしたと考えられますので
なかなか就職しなくなりますので,その対策としてお祝い金みたいな形で
多少いただけるのです。
失業保険の給付の手続きを全くしないでそのまま再就職した場合には
前の会社の権利(就業年数など)が継続されてそれはそれでお得になります。
権利を使えば,再就職した場合はリセットされて最初からとなります。
確定申告について・・・H19年8月からH20年9月は自己退職につき失業保険給付とアルバイトや社会保険なしのパートで生活をしていました。H20年9月からH21年5月は派遣先の社会保険に加入、H21年5月から現在は
パート先の社会保険に加入中で年末調整済みです。数日前に確定申告用のH21年中の国民健康保険納付税額の通知が出てきましたが、税務署に出向いて手続きをすればよいでしょうか?またこれによって追徴課税が発生しますか?納税の気持ちはありますが、あえてしなくてもいいのであればそっとしておいたいです。知識がなく困っています。どなたかお知恵をください。よろしくおねがいします。
パート先の社会保険に加入中で年末調整済みです。数日前に確定申告用のH21年中の国民健康保険納付税額の通知が出てきましたが、税務署に出向いて手続きをすればよいでしょうか?またこれによって追徴課税が発生しますか?納税の気持ちはありますが、あえてしなくてもいいのであればそっとしておいたいです。知識がなく困っています。どなたかお知恵をください。よろしくおねがいします。
21年分は、年調したんですよね。
届いたのは、国保の納付額通知なんですよね。
国保への変更手続きをしていなかったからではないでしょうか。
市役所の国民健康保険課に行って、変更手続きをしてください。
届いたのは、国保の納付額通知なんですよね。
国保への変更手続きをしていなかったからではないでしょうか。
市役所の国民健康保険課に行って、変更手続きをしてください。
関連する情報