失業給付金について質問です。
8月末より派遣として働いており、3ヶ月更新で12月に更新したばかりでしたが、就業先の都合により1/2付で退社することになりました。

通常、派遣の場合1ヶ月内に派遣会社より紹介していただけない場合は、会社都合ですぐ給付金をもらえると聞いたのですが、現在雇用保険に加入しておらず前職が2004年4月~2007年2月までの加入でした。今から加入の手続きを取ったとしても失業保険はもらえないのでしょうか?
ご回答宜しくお願いします。
失業保険。いま雇用保険といいます

雇用保険の保険料を納めていた期間を被保険者期間といいます

この被保険者期間は1年間の空白で過去の実績はなくなります

したがって、あなたの前職の被保険者期間は消滅しています

また、離職前に被保険者期間が一定期間ないと受給できません

従って、いまの、あなたに雇用保険の受給資格はありません
雇用保険・失業保険について。

私は会社都合で退社し、給付制限のない認定スケジュールをもらっているのですが、そのスケジュール表に初回は最大19日分、以降は最大28日分と書かれてあります

支給されるのはここに書かれてある最大日数×金額ということでいいのでしょうか?
手伝いや働いた場合は日数分マイナスされるというのは聞いたんですけど、暦のなかで土日とか休みの分も最大日数から引かれたりしますか?

因みに私はアルバイト(委託)を一日は研修を受け、二日目は昼過ぎまでやって辞めました。もちろんながら給料は貰ってないのですが、この場合も申告した方がいいのでしょうか?

わかりやすい回答お願いします!
そうです
振り込みは日数×金額です
ですので
日額金額が5000円ですと
5000×19日ですので一回目は95000円
2回目からは5000×28で140000円です
アルバイトをしたと言うのであれば申告しましょうたとえ収入が無いとしても
その状態なら内職になるかと思います
もし申告をしなければ不正受給とみなされる場合があります
失業保険の受給期間延長について。受給期間を延長する事は何かメリットなどがあるのですか?

父親の介護が理由て退職した友人が、早朝に近所の社内清掃【時給700円程】を毎日二時間週5日ほど出来たとします。
失業保険を貰える期間は90日以上【勤続4年ほど】は変わらないですよね?? 再就職出来るまでは【受給期間延長】というのを申請すれば、バイトも可能ですか? 介護も様子を見ながら時間を活用して働かないと生活が不安だそうですが、如何せん初めてだし申請出来るものかどうかも悩んでいます。
受給期間を延長するメリットって、あるのですか? 本格的な再就職はいつになるかも未定だし、結婚や妊娠もなきにしもあらずかと思います。
自己都合退職の場合、失業保険の申請後3ヶ月間の待期期間を経て、はじめて失業保険の受給資格が得られます。
延長申請が認められると、働くことができない事由が止んだ時点で即失業保険の受給資格が得られます。つまり待期期間がありません。
但し、延長申請はいつでもできるわけではなく申請期間が決まっています。申請期限を過ぎると、通常の失業保険の扱いになります。

また、基本的に延長申請は働くことができない人の為の制度ですので、アルバイトは原則ダメです。働けない状態なのにアルバイトとは矛盾してますよね?
疑問点は遠慮なくハローワークに相談しましょう。
失業保険受給の条件にあてはまるのか教えてください。
今年1月末で契約社員を退職。2月3日より転職しアルバイトで現在就業中です。9月いっぱいで現在のアルバイトを退職予定です(体調不良の為)。
契約社員の時は3年半、雇用保険を納めていました。現在のアルバイト先にて3ヶ月程臨時採用の為雇用保険を納めておらず、その後長期継続となり5月から雇用保険を納めてます。
9月で退職してもこのような条件でも失業保険はもらえるのでしょうか?
継続して12ヶ月以上現在のアルバイト先で雇用保険を支払ってないともらえないのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
もらえると思います。
現在お勤めされているところでは12カ月以上経過していないので受給資格がありません。
そのため、前職の契約社員の時支払っていた雇用保険が適用されます。
つまり、前職の離職票を準備して手続きすることになります。
詳しくはハローワークに相談してみてください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN