45才無職です。昨年2010年12月31日で会社を退職しました。
質問です。現在、失業保険を受給中ですが、実際「職安」での求職行為は時間にしてせいぜい30分ぐらいです。むしろ家にいてWeb上での求職時間のほうが長いです。時間がもったいないので、なにかアルバイトでもしようかと思っています。アルバイト料ももらい、「失業保険」も期限いっぱいもらう(契約社員とか社員とかで採用されることが望みではありますが)方法はありますか?
質問です。現在、失業保険を受給中ですが、実際「職安」での求職行為は時間にしてせいぜい30分ぐらいです。むしろ家にいてWeb上での求職時間のほうが長いです。時間がもったいないので、なにかアルバイトでもしようかと思っています。アルバイト料ももらい、「失業保険」も期限いっぱいもらう(契約社員とか社員とかで採用されることが望みではありますが)方法はありますか?
ありますよ。
受給中のアルバイト等の制限時間(20時間未満/週)と言うのあります。でも働いた条件により、その期間の基本日額が減額されます。その際、時間や金額に関し4週に1回ある認定日の申告に少しでも偽りがあり、それが発覚した場合"3倍返し"の刑がが待っている事をお忘れなく!
それと"求職行為"って何ですか?なにかすごく悪いイメージに聞こえますし、実際そのような用語は求職者間にはありません。お詫びと訂正文を補足して下さい。
求職活動の事であれば質問者の記述されている"閲覧"は、正確には認定時に申告する求職活動にはカウントされません。実際に企業に応募したり、面接したり、HWの職業相談とかセミナー参加が認定の条件になります。
受給中のアルバイト等の制限時間(20時間未満/週)と言うのあります。でも働いた条件により、その期間の基本日額が減額されます。その際、時間や金額に関し4週に1回ある認定日の申告に少しでも偽りがあり、それが発覚した場合"3倍返し"の刑がが待っている事をお忘れなく!
それと"求職行為"って何ですか?なにかすごく悪いイメージに聞こえますし、実際そのような用語は求職者間にはありません。お詫びと訂正文を補足して下さい。
求職活動の事であれば質問者の記述されている"閲覧"は、正確には認定時に申告する求職活動にはカウントされません。実際に企業に応募したり、面接したり、HWの職業相談とかセミナー参加が認定の条件になります。
妊娠中にできない作業が伴う職業なので、辞めなければならなくなりました。
出産・育児休暇やその他会社の手当てが無くなる分、
お得に辞める方法を教えてください。
妊娠三カ月と診断されて驚いています。感謝です。
ですが、ガテン系・高所作業なので 病院では
早くやめてくださいと言われています。ごもっともです。
私もありがたいことに仕事に未練はないのですが、
急なことで、辞めるにあたり、育児休暇給付や有給など
受取れないものがたくさんあるのが心残りです。
例えばですが、
結婚後、夫の転勤で仕事を辞めざるを得なかった歯科衛生士の知人は
失業保険が、即、受取れました。
妊娠も、そういった適応があるのか、など、どの機関に確認すればいいでしょうか。
出産・育児休暇やその他会社の手当てが無くなる分、
お得に辞める方法を教えてください。
妊娠三カ月と診断されて驚いています。感謝です。
ですが、ガテン系・高所作業なので 病院では
早くやめてくださいと言われています。ごもっともです。
私もありがたいことに仕事に未練はないのですが、
急なことで、辞めるにあたり、育児休暇給付や有給など
受取れないものがたくさんあるのが心残りです。
例えばですが、
結婚後、夫の転勤で仕事を辞めざるを得なかった歯科衛生士の知人は
失業保険が、即、受取れました。
妊娠も、そういった適応があるのか、など、どの機関に確認すればいいでしょうか。
ガテン系は心配ですね。早く辞めましょう。お大事に。
妊娠が理由の退職の場合失業保険も延長しないと再就職はできないわけなのでもらえません。
歯科衛生士の友人のかたは自己都合なので辞めてすぐではないと思いますよ。聞いてみては?妊娠は自己都合退職なのでお得なことはないです。出産一時金は全員でます。つとめていたらもらえたであろう出産手当金や育児休業給付金がでないわけでその分主婦と同じですね。旦那さんの扶養に早く入ってゆっくりしましょう。旦那さんの社保からお祝い金が少々でるかもですね。
お体大事になさってください。
妊娠が理由の退職の場合失業保険も延長しないと再就職はできないわけなのでもらえません。
歯科衛生士の友人のかたは自己都合なので辞めてすぐではないと思いますよ。聞いてみては?妊娠は自己都合退職なのでお得なことはないです。出産一時金は全員でます。つとめていたらもらえたであろう出産手当金や育児休業給付金がでないわけでその分主婦と同じですね。旦那さんの扶養に早く入ってゆっくりしましょう。旦那さんの社保からお祝い金が少々でるかもですね。
お体大事になさってください。
主人に扶養の手続きをする事が、めんどくさいと言われてしまいました。
長文ですみません。
結婚し、私の職場まで、2時間以上かかるため退職する予定でいます。
新居の近くで仕事を探そうと思ってはいるのですが、
先日、死産で出産し、できれば早くに妊娠を望んでいるので、
もしもすぐ妊娠できても、できるだけ迷惑がかからないようにパートを探そうかと思っています。
いろいろ探してみた結果、主人と相談し、扶養内で働くような形がいいのではと結論になりました。
そして、体調を整えたり、妊娠の様子を見るためにも、
失業保険をもらい、様子を見ながら仕事を探すことになりました。
そこで、いろいろ調べ、
失業保険が出る3ヶ月まで扶養になり、
失業保険が支給されている間は扶養から外れ、
再度、失業保険が終了したら扶養に入ることになると話を主人にしました。
すると、主人から「めんどくさいな」と言われてしまい、
「そんななら扶養に入らなくていいんじゃない?!」と言われてしまいました。
前に話、扶養内で働く形がいいのではと結論が出た時も、「でも手続きがめんどくさいんだよな」
と、つぶやいていたのを気になっていて、
今回、また言われてしまい、主人にそんなつもりはないとわかっているのですが、
私のことがめんどくさいと言われた気持ちになってしまい、
少しショックで「じゃあ、あなたの好きにしていい」と言ってしまい、話が終わってしまいました。
しかし、このままではいけないと思い、
今朝、
仕事が忙しいのはわかるから、迷惑をかけたくないと思っていること。
今回だけでなく、今後もめんどくさかったり、大変な事があると思うこと。
を話し、
2時間以上かけ通うのは大変だけど、迷惑をかけるより私が頑張って退職せず通ってもいいと思っていること。
を話してみました。
すると、
通うのは絶対無理だからやめたほうがいいと言われ、
手続きが大変な事については、「それはいいよ」、と言ってくれたのですが、
今後も何か手続きの度に面倒だと思われながら過ごすのかと思うと、
このまま退職していいものか迷っています。
どうどうと、主人に手続きをしてもらっていいものでしょうか?
また、面倒だと言われる度に、私が居なければそんな思いを主人にさせなくていいのに・・・とも思ってしまい、気持ちを持ち直せず、
今日、主人が帰宅する時は笑顔で迎えたいのですが、
どのように気持ちを持ち直せばそうできるのか考えています。
何かいいアドバイスがありましたら、教えてください。
また、同じように結婚後失業保険をもらった方がいましたら、先ほど書いたような手続きを行ったのか、
他によい方法をご存知の方がいましたら、教えてください。
長文ですみません。
結婚し、私の職場まで、2時間以上かかるため退職する予定でいます。
新居の近くで仕事を探そうと思ってはいるのですが、
先日、死産で出産し、できれば早くに妊娠を望んでいるので、
もしもすぐ妊娠できても、できるだけ迷惑がかからないようにパートを探そうかと思っています。
いろいろ探してみた結果、主人と相談し、扶養内で働くような形がいいのではと結論になりました。
そして、体調を整えたり、妊娠の様子を見るためにも、
失業保険をもらい、様子を見ながら仕事を探すことになりました。
そこで、いろいろ調べ、
失業保険が出る3ヶ月まで扶養になり、
失業保険が支給されている間は扶養から外れ、
再度、失業保険が終了したら扶養に入ることになると話を主人にしました。
すると、主人から「めんどくさいな」と言われてしまい、
「そんななら扶養に入らなくていいんじゃない?!」と言われてしまいました。
前に話、扶養内で働く形がいいのではと結論が出た時も、「でも手続きがめんどくさいんだよな」
と、つぶやいていたのを気になっていて、
今回、また言われてしまい、主人にそんなつもりはないとわかっているのですが、
私のことがめんどくさいと言われた気持ちになってしまい、
少しショックで「じゃあ、あなたの好きにしていい」と言ってしまい、話が終わってしまいました。
しかし、このままではいけないと思い、
今朝、
仕事が忙しいのはわかるから、迷惑をかけたくないと思っていること。
今回だけでなく、今後もめんどくさかったり、大変な事があると思うこと。
を話し、
2時間以上かけ通うのは大変だけど、迷惑をかけるより私が頑張って退職せず通ってもいいと思っていること。
を話してみました。
すると、
通うのは絶対無理だからやめたほうがいいと言われ、
手続きが大変な事については、「それはいいよ」、と言ってくれたのですが、
今後も何か手続きの度に面倒だと思われながら過ごすのかと思うと、
このまま退職していいものか迷っています。
どうどうと、主人に手続きをしてもらっていいものでしょうか?
また、面倒だと言われる度に、私が居なければそんな思いを主人にさせなくていいのに・・・とも思ってしまい、気持ちを持ち直せず、
今日、主人が帰宅する時は笑顔で迎えたいのですが、
どのように気持ちを持ち直せばそうできるのか考えています。
何かいいアドバイスがありましたら、教えてください。
また、同じように結婚後失業保険をもらった方がいましたら、先ほど書いたような手続きを行ったのか、
他によい方法をご存知の方がいましたら、教えてください。
該当者ではないですが、会社の事務担当です。
堂々と手続きされてください(笑)
そんな方はたくさんいらっしゃいますから、事務員も慣れたものです。
ご主人側の手続きも、必要なのは妻の年金手帳と印鑑だけですから、簡単ですよ。
ご主人は、今までやったことがないから、難しく考えているのではないですか?
面倒なのは、所得税の扶養範囲以上(103万)の収入があって、社会保険の扶養の範囲内の130万の場合かな。
奥さんの職場の所得証明なんか必要になりますから。
でもこれもなれてしまえば、どうということはありません。
ご主人は、未知の領域(大げさですが笑)に面倒に感じているだけだと思いますよ。
そんなにネガティブにならず、「面倒くさいけどお願~い」って言えばいいと思います。
赤ちゃん残念でしたが、新たな赤ちゃんとの出会いがあるといいですね。
他の方がおっしゃってる失業給付中に扶養を外れなくて良いのは、条件付です。
失業給付が日額3611円以上だと外れないといけませんので、あとでわかればそちらの方がご主人の職場に恥ずかしいことです。
※日額3611円以上は、協会けんぽ(以前の社会保険)のことですので、企業の健康保険組合の場合は要件が異なります。
堂々と手続きされてください(笑)
そんな方はたくさんいらっしゃいますから、事務員も慣れたものです。
ご主人側の手続きも、必要なのは妻の年金手帳と印鑑だけですから、簡単ですよ。
ご主人は、今までやったことがないから、難しく考えているのではないですか?
面倒なのは、所得税の扶養範囲以上(103万)の収入があって、社会保険の扶養の範囲内の130万の場合かな。
奥さんの職場の所得証明なんか必要になりますから。
でもこれもなれてしまえば、どうということはありません。
ご主人は、未知の領域(大げさですが笑)に面倒に感じているだけだと思いますよ。
そんなにネガティブにならず、「面倒くさいけどお願~い」って言えばいいと思います。
赤ちゃん残念でしたが、新たな赤ちゃんとの出会いがあるといいですね。
他の方がおっしゃってる失業給付中に扶養を外れなくて良いのは、条件付です。
失業給付が日額3611円以上だと外れないといけませんので、あとでわかればそちらの方がご主人の職場に恥ずかしいことです。
※日額3611円以上は、協会けんぽ(以前の社会保険)のことですので、企業の健康保険組合の場合は要件が異なります。
失業保険について、基本日額給付金は退職前6ヶ月の給料を平均して決まるみたいですが、給料とは手取りの金額でしょうか?
毎月の給与で雇用保険料の算定は非課税の部分も含めた総支給額が対象です。
失業保険を受けるために提出する離職証明書の給与状況も当然総支給額を記載します。
この場面には手取り額は何処にも書かれることはありません。
失業保険を受けるために提出する離職証明書の給与状況も当然総支給額を記載します。
この場面には手取り額は何処にも書かれることはありません。
病気で離職する父について質問です。
父52歳は病の為、2年間の休職の末5/25で離職することになりました。社会保険から国民保険になると思うのですが、私と弟が(同居)正社員として働いています。
その場合は、収入の高い方の「扶養家族」にすればいいのですよね?
でも失業保険を受け取るには、扶養家族にしてはいけないんですよね?その場合、今月25日で離職になるので保険証がないですよね?すぐにどんな手続きをとらないといけないですか?
色々質問しましたが、全くの無知であり、かなりの不安もあります。色んなお話を聞かせて下さい。
父52歳は病の為、2年間の休職の末5/25で離職することになりました。社会保険から国民保険になると思うのですが、私と弟が(同居)正社員として働いています。
その場合は、収入の高い方の「扶養家族」にすればいいのですよね?
でも失業保険を受け取るには、扶養家族にしてはいけないんですよね?その場合、今月25日で離職になるので保険証がないですよね?すぐにどんな手続きをとらないといけないですか?
色々質問しましたが、全くの無知であり、かなりの不安もあります。色んなお話を聞かせて下さい。
失業保険ももらう場合は扶養にはなれませんと聞きました。やめるときに保険証を会社返して会社から健康保険・厚生年金保険資格喪失連絡票をもらいそれをもって役所にいって保険の手続きと年金の手続きをするとよいと思います。年金手帳と印鑑もいります。各市町村でちがうかもしれないので詳しくは役所に問い合わせるといいと思います。1つ忘れるとまた面倒ですので・・ただ病気でやめる場合はもしかしたら会社の健康保険で継続治療ができるかもしれません。よく調べたようがよいと思います。
関連する情報