求職者支援制度について教えてください。(大阪)
職業訓練を受講しようと思っております。ハローワークで説明を受け資料をいくつかいただいたのですが、聞き慣れない言葉ばかりであやふやなまま帰宅してしまいました。求職者支援訓練(基礎コース)(実践コース)は求職者支援制度により失業保険の需給が終わっていても職業訓練受講給付金がいただけるようですが離職者等再就職訓練は受講中そういった支援は無いのでしょうか。
職業訓練を受講しようと思っております。ハローワークで説明を受け資料をいくつかいただいたのですが、聞き慣れない言葉ばかりであやふやなまま帰宅してしまいました。求職者支援訓練(基礎コース)(実践コース)は求職者支援制度により失業保険の需給が終わっていても職業訓練受講給付金がいただけるようですが離職者等再就職訓練は受講中そういった支援は無いのでしょうか。
まず、質問者さんが雇用保険受給資格がない方(雇用保険に加入していなかったとか、失業給付の受給が終了してしまったなどの方)であると仮定してお答えします。
求職者支援制度の大きな柱建ては2本で、①求職者支援訓練と、②職業訓練受講給付金です。
このうち、職業訓練受講給付金については、所定の所得等基準に当てはまりさえすれば、求職者支援訓練の受講者だけでなく公共職業訓練(離職者等再就職訓練は、この公共職業訓練の代表的なものです)の受講者も給付を受けることが出来ます。
言い換えますと、雇用保険受給資格のない方は原則として求職者支援訓練の受講対象者ですが、例外的に公共職業訓練を受講することも出来、その場合には職業訓練受講給付金も受けることが出来ます(ただし、所得等基準に該当していることが条件)。
あるいは、そういうことを聞いているのではなく、質問者さんが雇用保険受給資格のある方であって「公共職業訓練の離職者等再就職訓練を受けようとしているのだが、そちらの方には訓練受講中の金銭的支援はないのか」という趣旨のご質問であったのならば、
失業給付の受給期間が必要日数残っている状態で公共職業訓練を受講開始しますと、当初の受給日数を超えることがあっても、訓練修了まで延長して失業給付が支給されるというシステムになっています。さらに、通所手当や受講手当も上乗せ支給されます。
以上、お役に立てば幸いです。
求職者支援制度の大きな柱建ては2本で、①求職者支援訓練と、②職業訓練受講給付金です。
このうち、職業訓練受講給付金については、所定の所得等基準に当てはまりさえすれば、求職者支援訓練の受講者だけでなく公共職業訓練(離職者等再就職訓練は、この公共職業訓練の代表的なものです)の受講者も給付を受けることが出来ます。
言い換えますと、雇用保険受給資格のない方は原則として求職者支援訓練の受講対象者ですが、例外的に公共職業訓練を受講することも出来、その場合には職業訓練受講給付金も受けることが出来ます(ただし、所得等基準に該当していることが条件)。
あるいは、そういうことを聞いているのではなく、質問者さんが雇用保険受給資格のある方であって「公共職業訓練の離職者等再就職訓練を受けようとしているのだが、そちらの方には訓練受講中の金銭的支援はないのか」という趣旨のご質問であったのならば、
失業給付の受給期間が必要日数残っている状態で公共職業訓練を受講開始しますと、当初の受給日数を超えることがあっても、訓練修了まで延長して失業給付が支給されるというシステムになっています。さらに、通所手当や受講手当も上乗せ支給されます。
以上、お役に立てば幸いです。
失業手当てについて全く無知なので誰かわかりやすい説明よろしくお願いします。
今の職場に務めたのが今年の一月末。今回妊娠が分かり、予定日が11月中旬です。9月一杯か10月まで働きたいと思
います。
給料は手取り13万。
社会保険に加入しています。
勤続一年未満で妊娠を理由に失業保険はもらえるのでしょうか?
それとも失業保険の申請はせずに(もし、貰えるなら)旦那の扶養に入った方が特なんでしょうか?
ちなみに旦那は自衛隊です。
給料手取り17万。
以前の会社は全て手続きをしてくれたので自分で申請する手続きが全くわかりません(´・_・`)
貰える失業手当て金額はいくら貰えるか、失業手当て期間はどのくらいか?
手続きの方法。分かる方教えて下さい(>人<;)
今の職場に務めたのが今年の一月末。今回妊娠が分かり、予定日が11月中旬です。9月一杯か10月まで働きたいと思
います。
給料は手取り13万。
社会保険に加入しています。
勤続一年未満で妊娠を理由に失業保険はもらえるのでしょうか?
それとも失業保険の申請はせずに(もし、貰えるなら)旦那の扶養に入った方が特なんでしょうか?
ちなみに旦那は自衛隊です。
給料手取り17万。
以前の会社は全て手続きをしてくれたので自分で申請する手続きが全くわかりません(´・_・`)
貰える失業手当て金額はいくら貰えるか、失業手当て期間はどのくらいか?
手続きの方法。分かる方教えて下さい(>人<;)
予定日が11月中旬ということですが、労働基準法では産前6週間、産後8週間(医師の判断があれば6週間)は働くことが出来ないことになっていますから頭にいれておいてください。
仮に9月中旬まで働くこととして、雇用保険期間が8.5ヶ月しかありません。自己都合退職の場合は12ヶ月の期間が必要です。
雇用保険は働くことが出来る状況でなければ申請ができません。あなたの場合は出産が近い時期ですから働くことができませんよね。
そこで、「受給期間の延長」申請という方法があります。
通常1年間の受給可能期間ですがそれを最大3年間延長することができて働くことが出来るようになったら延長を解除して受給することができます。
申請時期は働くことが出来ない日が30日続いたあとの1ヶ月以内です。(退職後30日が過ぎて1ヶ月以内です)
それをやると「特定理由離職者」(正当な理由のある自己都合退職者)になって6ヶ月期間があれば受給が可能になります。
また、給付制限3ヶ月は3ヶ月以上延長後に解除すればもうありませんので申請から1ヶ月くらいで受給できます。
延長している期間は夫の扶養に入ったままで結構です。
申請に必要なものは①受給期間延長申請書(HWにあります)②母子手帳③印鑑④離職票です。
あなたが申請に行くことが無理なら代理人でも可能ですが委任状が必要です。
受給金額ですが、13万円の手取りでは計算しません。
過去6ヶ月の総支給額(賞与は除く)の平均で求めます。
仮に平均総支給額が16万円だとして計算しますと基本手当日額は4110円になります。受給日数は90日です。
ただし、今の職の前に別会社で雇用保険加入時期があって1年以内に今の職に転職していれば過去の期間も通算可能です。
通算しても10年未満なら同じ90日の受給です。
参考にしてください。
仮に9月中旬まで働くこととして、雇用保険期間が8.5ヶ月しかありません。自己都合退職の場合は12ヶ月の期間が必要です。
雇用保険は働くことが出来る状況でなければ申請ができません。あなたの場合は出産が近い時期ですから働くことができませんよね。
そこで、「受給期間の延長」申請という方法があります。
通常1年間の受給可能期間ですがそれを最大3年間延長することができて働くことが出来るようになったら延長を解除して受給することができます。
申請時期は働くことが出来ない日が30日続いたあとの1ヶ月以内です。(退職後30日が過ぎて1ヶ月以内です)
それをやると「特定理由離職者」(正当な理由のある自己都合退職者)になって6ヶ月期間があれば受給が可能になります。
また、給付制限3ヶ月は3ヶ月以上延長後に解除すればもうありませんので申請から1ヶ月くらいで受給できます。
延長している期間は夫の扶養に入ったままで結構です。
申請に必要なものは①受給期間延長申請書(HWにあります)②母子手帳③印鑑④離職票です。
あなたが申請に行くことが無理なら代理人でも可能ですが委任状が必要です。
受給金額ですが、13万円の手取りでは計算しません。
過去6ヶ月の総支給額(賞与は除く)の平均で求めます。
仮に平均総支給額が16万円だとして計算しますと基本手当日額は4110円になります。受給日数は90日です。
ただし、今の職の前に別会社で雇用保険加入時期があって1年以内に今の職に転職していれば過去の期間も通算可能です。
通算しても10年未満なら同じ90日の受給です。
参考にしてください。
精神病と思われる彼氏と別れるべきでしょうか?
とても心が痛みます
付き合って1年になる彼氏がいます
彼氏は38歳自分で会社経営を経営しています
私は28歳、今は仕事を辞め失業保険を給付中です
彼氏は過去に3回の離婚経験があり、付き合いはじめに周りからの大反対を押し切り付き合いだしました。
付き合いだして3ヶ月位頃から彼が私にキレ初め、1年位たったある時の異常なキレ方に病的な物を感じました。
思い通りにいかないと私に暴言を吐き、怒鳴り、無視したり、威圧したり・・・
その時は目つきも以上で、結果暴力は一度もありませんでしたが、私も限界に思い別れを決めました。
それをきっかけに同棲していた家を出て、彼に少し距離を置こうと言い1ヶ月程時間をあけました。
すると彼は人が変わったように自分の今までしてきた事を深く反省し、周りからもとても変わったという情報が入るようになり、本当にすごく努力して自分を変えようとしているようでした。
手紙やメールで何度ももう一度だけチャンスを下さいと言われ、私からも色々と条件を出し、それも承諾してくれたので(2度と切れたらお仕舞いだとか、、、)ゆっくり時間をかけて彼と向き合う事にしました。
その矢先。彼と距離を置いてから初めて泊まりで出かけたのですが、私の気持ちを取り戻そうとあせった彼が、戻ってくれないと死ぬと言い出し、ホテルの部屋からダッシュでドアに走り出して、私がそれを止めるを延々繰り返しました。
ホテルの部屋を出ると吹き抜けがあり、下へ落ちれば。。。という状態だったのでその場ですぐ、といった環境だったので必死に止めました。
もうキレたりする事はなくなったのですが、『お願いだから一人にしないでくれ、もう一人で家にいる生活に戻りたくない、戻ってきてくれ、皆自分の事を置いてきぼりにする、楽になりたい、もう無理だ』等と言っていました。何とかなだめすかし、次の日に用事があるからどうしても家に帰らなくてはならないと嘘をついて家に帰してもらい、戻ることを約束したのですが、もう怖くて彼のところに行くことができません。
彼の部下の方達に事情を説明し、別れのメールを送るのであとのケアを頼み、メールを送った所です
が、心のどこからで彼の異常な行動の裏には過去の離婚経験やトラウマがあるのではないか?本当はもっと支えてあげれば彼は良くなるかもしれない等と悩んでいます
彼は本当に一生懸命私を愛してくれていました
彼の病気は何なんでしょうか、でもやはり別れた方が良いのでしょうか
とても心が痛みます
付き合って1年になる彼氏がいます
彼氏は38歳自分で会社経営を経営しています
私は28歳、今は仕事を辞め失業保険を給付中です
彼氏は過去に3回の離婚経験があり、付き合いはじめに周りからの大反対を押し切り付き合いだしました。
付き合いだして3ヶ月位頃から彼が私にキレ初め、1年位たったある時の異常なキレ方に病的な物を感じました。
思い通りにいかないと私に暴言を吐き、怒鳴り、無視したり、威圧したり・・・
その時は目つきも以上で、結果暴力は一度もありませんでしたが、私も限界に思い別れを決めました。
それをきっかけに同棲していた家を出て、彼に少し距離を置こうと言い1ヶ月程時間をあけました。
すると彼は人が変わったように自分の今までしてきた事を深く反省し、周りからもとても変わったという情報が入るようになり、本当にすごく努力して自分を変えようとしているようでした。
手紙やメールで何度ももう一度だけチャンスを下さいと言われ、私からも色々と条件を出し、それも承諾してくれたので(2度と切れたらお仕舞いだとか、、、)ゆっくり時間をかけて彼と向き合う事にしました。
その矢先。彼と距離を置いてから初めて泊まりで出かけたのですが、私の気持ちを取り戻そうとあせった彼が、戻ってくれないと死ぬと言い出し、ホテルの部屋からダッシュでドアに走り出して、私がそれを止めるを延々繰り返しました。
ホテルの部屋を出ると吹き抜けがあり、下へ落ちれば。。。という状態だったのでその場ですぐ、といった環境だったので必死に止めました。
もうキレたりする事はなくなったのですが、『お願いだから一人にしないでくれ、もう一人で家にいる生活に戻りたくない、戻ってきてくれ、皆自分の事を置いてきぼりにする、楽になりたい、もう無理だ』等と言っていました。何とかなだめすかし、次の日に用事があるからどうしても家に帰らなくてはならないと嘘をついて家に帰してもらい、戻ることを約束したのですが、もう怖くて彼のところに行くことができません。
彼の部下の方達に事情を説明し、別れのメールを送るのであとのケアを頼み、メールを送った所です
が、心のどこからで彼の異常な行動の裏には過去の離婚経験やトラウマがあるのではないか?本当はもっと支えてあげれば彼は良くなるかもしれない等と悩んでいます
彼は本当に一生懸命私を愛してくれていました
彼の病気は何なんでしょうか、でもやはり別れた方が良いのでしょうか
私も境界性人格障害かなと思います。専門家ではありませんので推測でごめんなさい。
家庭環境など小さい時に何か問題があったのかもしれませんね。
何にしろ、あなたに危害が及ぶ可能性があるので
今は付き合う時ではありません。
もし境界性人格障害ならば、一番の治療はすべての人間関係を絶つこと、と本で読んだことがあります。
彼のためにも、今はあなたは離れる時なのではないでしょうか。
心が痛むのはすごく分かりますが、あなたも彼に対して「自分が助けてあげなきゃ」と思うことで共依存になりかねません。
そうなったら彼の症状は悪化するだけでしょう。
彼の症状は薬で抑えられるものだと思いますし、直接でも間接的にでも病院に行くことを勧めてあげてください。
あなたが支えてあげて良くなる病気ではないと思うので、
自分に責任を感じないでくださいね。
家庭環境など小さい時に何か問題があったのかもしれませんね。
何にしろ、あなたに危害が及ぶ可能性があるので
今は付き合う時ではありません。
もし境界性人格障害ならば、一番の治療はすべての人間関係を絶つこと、と本で読んだことがあります。
彼のためにも、今はあなたは離れる時なのではないでしょうか。
心が痛むのはすごく分かりますが、あなたも彼に対して「自分が助けてあげなきゃ」と思うことで共依存になりかねません。
そうなったら彼の症状は悪化するだけでしょう。
彼の症状は薬で抑えられるものだと思いますし、直接でも間接的にでも病院に行くことを勧めてあげてください。
あなたが支えてあげて良くなる病気ではないと思うので、
自分に責任を感じないでくださいね。
雇用保険は1年間かければ失業保険がもらえるんですか?
1年間働けば失業保険はもらえるんですか?
よろしくお願いいたします。
1年間働けば失業保険はもらえるんですか?
よろしくお願いいたします。
1年の加入期間が必要ですが、1年加入したから受給資格を、得れるわけではありません。
離職日から、4/30~4/1、3/31~3/1のようにさかのぼり、この月に11日以上、出勤した月を加入月1ヶ月とします。
自己都合退職なら、この月が12ヶ月必要です、会社都合退職、特定理由での退職の方は、6ヶ月以上で失業給付金の受給資格を得れます。
離職日から、4/30~4/1、3/31~3/1のようにさかのぼり、この月に11日以上、出勤した月を加入月1ヶ月とします。
自己都合退職なら、この月が12ヶ月必要です、会社都合退職、特定理由での退職の方は、6ヶ月以上で失業給付金の受給資格を得れます。
建築関係の方や詳しい方。経験者の方に質問させて下さい。失業保険を申請して待機期間の間に建築関係でアルバイトをしてました。上司が言うには労災に加入したと言ってました。
ハローワーク
に申請しないつもりです。労災に加入するとバレるとネットに出てますが建築関係のややこしい労災の仕組みがよくわかりません。
孫請け会社で日雇いだけど会社から給与を貰うので労災加入条件はありますが上司は「労災は会社として加入してるけど個人名で申請はしてない。社保庁に直接労災申請はしていない。」と言います。
1.社保庁やハローワークを通さない民間の労災などはありますか?
2.建築関係の仕事だから元請けに労災加入の義務が有る様ですが、私の働いていた孫請け会社が会社員として元請けに名簿などを渡して社保庁に労災を申請したのでしょうか?
この状態で失業保険の給付を受けるのはリスキーだと思いますが前職でモラルハラスメントで退職に追い込まれ自己退職扱いを助長するハローワークの対応に不信感を持ってます。この苦しい理不尽な生活を強いられ給付が制限されるのは我慢なりません。
上司の言う、会社として加入した、という曖昧な言葉の意味を知りたいです。
ハローワーク
に申請しないつもりです。労災に加入するとバレるとネットに出てますが建築関係のややこしい労災の仕組みがよくわかりません。
孫請け会社で日雇いだけど会社から給与を貰うので労災加入条件はありますが上司は「労災は会社として加入してるけど個人名で申請はしてない。社保庁に直接労災申請はしていない。」と言います。
1.社保庁やハローワークを通さない民間の労災などはありますか?
2.建築関係の仕事だから元請けに労災加入の義務が有る様ですが、私の働いていた孫請け会社が会社員として元請けに名簿などを渡して社保庁に労災を申請したのでしょうか?
この状態で失業保険の給付を受けるのはリスキーだと思いますが前職でモラルハラスメントで退職に追い込まれ自己退職扱いを助長するハローワークの対応に不信感を持ってます。この苦しい理不尽な生活を強いられ給付が制限されるのは我慢なりません。
上司の言う、会社として加入した、という曖昧な言葉の意味を知りたいです。
↓の方がおよそ正しい回答なのでそのようにするのがベストです。ちなみに豆知識を。
ハローワークにバレるのは労災は非常にレアでし。
100%バレるのは「雇用保険」です。
ハローワークは管轄地区の毎日個人別失業保険申請している者の雇用保険解除、加入をデータベースで管理しています。
ハローワークにバレるのは労災は非常にレアでし。
100%バレるのは「雇用保険」です。
ハローワークは管轄地区の毎日個人別失業保険申請している者の雇用保険解除、加入をデータベースで管理しています。
もしもなんですが・・・
ミスが多くて仕事に支障がでるという理由でアルバイトの更新をしないと言われた場合
被保険者期間が12ヶ月未満でも失業保険は出ますか?
平成22年6月21日~平成23年1月15日まで8ヶ月はA社で雇用保険に加入し
平成23年3月1日から現在まで今勤めているB社で雇用保険に加入しています。
おそらく雇用保険に加入していた期間は10ヶ月だと思うのですが・・・
わたしの場合失業保険は出るのでしょうか?
ミスが多くて仕事に支障がでるという理由でアルバイトの更新をしないと言われた場合
被保険者期間が12ヶ月未満でも失業保険は出ますか?
平成22年6月21日~平成23年1月15日まで8ヶ月はA社で雇用保険に加入し
平成23年3月1日から現在まで今勤めているB社で雇用保険に加入しています。
おそらく雇用保険に加入していた期間は10ヶ月だと思うのですが・・・
わたしの場合失業保険は出るのでしょうか?
失業保険は 会社を退職してからやっと失業手続きが出来ます。おそらくこの会社の場合はクビになる事はなさそうですから自己退職になり貰えるまで3ヶ月はかかりますその後貰える期間は90日です。私も同じ事があったけど退職を選びましたけどね
関連する情報